2011年7月31日日曜日

インターバル撮影

先日、瀬戸内海の夜明けをインターバル撮影してきました。インターバル撮影って何?って言う方に、
簡単に言うと、種が発芽する様子を早送りで見れるアレです。

前日の夕方にセッティングして、朝3時半から8時半まで撮影。
5秒に1フレームにセットしたので、1時間辺り約24秒の映像になる計算。5時間撮影したので、映像としては約2分。

山の頂上にイントレ立てて、カメラ2台をセッティング。そして夜が明けるまで交代で監視。車で仮眠。
山の上は真夏でも寒かった。
幸い先日の雨のせいか、虫が少なくてよかったです。

ついでに写真も撮ってきた。

Canon 7D  Canon EF-S 15-85mm f3.5-5.6 IS USM



Canon 7D TAMRON SP 70-300mm f4-5.6 Di

2011年7月19日火曜日

レア神社

先日、ロケが早く終わったので、ロケハンへ行ってきた。

山道をどんどん登り行き止まりまで行く。途中木が倒れてきていたりしていて、一人だと不安になるような道だ。
行き止まりで車を降りた。鳥居?尾瀬神社と書いてある。ここを登る。



途中道が二股に別れていた。
展望台らしきものがある方向へ進むと、展望台がある。まずまずの見晴らし。
どうしても登り口の鳥居と二股の道の逆方向が気になって、一人で行ってみた。
二股まで戻り、逆方向へ登ると程なくして、



また鳥居発見。苔むしている。ひとけのない山の頂上付近。鳥の声と日暮の声だけ聞こえる。
ひとけの無さがなんとも異次元感を伴い、心細くなる。反面、少しテンションが上がる。
レアな神社を発見した。



15メートルくらいの参道を進むと、拝殿が奥にある。定期的に掃除しているようで綺麗だ。ただひとけはない。


参道途中に大きな井戸がある。神泉と書いてあった。大蛇にまつわる伝説があるそうだ。
山の頂上付近でも井戸作れるもんなんだろうか?不思議。


大きな杉。


参道から鳥居を見た感じ。
日暮の声が、涼しさと異次元感を増長する。

以下は神社の説明書き。

この付近一帯は、平安中期(897~1086)に建立された、真言宗、如意山金勝院尾背寺の跡地である。
 尾背寺は、下寺四十一ヶ寺をようし七堂伽藍を備えた一大寺院であった。
 宝治二年(1284)11月17日、この寺に参詣した高野山の高僧「道範」の「南海流浪記」には、「本堂三間四面、本尊薬師如来は弘法大師の御作。三間の御影堂みは、弘法大師御影、並びに七祖及び、天台宗の影」これありと記されてある。平安、鎌倉、室町時代と数百年にわたって修験者達の道場として栄えていた。
 天正七年(1579)春、長宗我部の兵火にかかり廃寺となる。
 今も、鐘撞堂、大門跡、墓の丸、金音川地蔵堂、千切滝、金剛岩等の地名が残っている。


ひっそりと山の頂上に佇む神社だった。本尊は今もここにあるんだろうか?


2011年7月13日水曜日

水槽用ファン 静音化

現在我が家には40cm水槽に、息子が川で捕まえた「カワヨシノボリ」が4匹居る。この「カワヨシノボリ」たちが暮らしていた川の水温は20℃弱
我家の水槽の水温は30℃を超えたり超えなかったり・・・・

それでもカワヨシノボリたちは元気に泳いでいるが、やはりもう少し水温を下げてやったほうが良い気がして、水槽用の冷却ファンを買った。ようするに扇風機。
買ったのはコレ。「エヴァリス ツイン冷却ファン

他のやつに比べて、見た目がカッコ良かったのでこれにした。ちらっと見えるアルミフレームがカッコ良い。ファンもツインだし。


爆音だった。

6cmファンが2個付いてるのだが、こいつがヒーンという高い音を出す。リビングに水槽があるのでこれではちょっと辛い。

そこで、大きいファンに付け変えてなんとか静かにしようと計画。
6cm2個と同等の風量が稼げて、回転数は下げる。単純に12cmファンを一個付けてみることにした。この際見てくれは気にしない。(見た目で選んだのに・・・)

ジャーン!途中写真を撮ってないので、いきなり完成。
会社の倉庫でジャンクPCのケースファンを引っこ抜いてきた。


ファンが入るように多少フレームをカットして、配線をハンダ付け、熱収縮チューブで絶縁して、固定はケーブル結束バンド。PC用のファンは赤、黒、白と3本線が出ている。赤が+で黒が-白がパルス信号らしいので、赤と黒をスイッチ基板と電源端子に付けた。

早速可動してみた。なかなか静か。無音とまではいかないが、まったく気にならないレベル。
昨日の夜は涼しかったので水温も24℃まで下がった。すげー。
ただ、気化熱を利用して温度を下げているので、水の蒸発がすごい。一晩で1cmほど水位が下がった。これで夏を乗りきれるか?

2011年7月5日火曜日

紫陽花小道

今年も紫陽花小道(自称)へ行ってきた。
あと少しで満開ってとこか・・・

Canon 7D  Sigma 30mm F1.4 plus PSE9


しかしいつも紫陽花ってどう撮ったら良いのか分からない。

Canon 7D  Sigma 30mm F1.4 plus HDR